こんにちは(*^-^*)30代主婦cocoです!
今日は、我が家の予算の決め方についてお話したいと思います。
まず、住宅会社に話を聞きに行くと、紙を書かされるんですよ。めちゃくちゃ個人情報満載の収入やら勤続年数、家の予算などなど書かされます。
で、ローンを組める限界金額を予算として当たり前かのように話されます。
いやいやいや、待てと。
ローンを組める金額は、必ず返せる保証がある訳でもなく、ただその職種でその勤続年数ならいくらまでなら貸せますよっていう金額なだけです。
つまり、ローンを組める限界の金額をがっつり借りてしまうと、ローン地獄に陥るのです。
いやいや、もちろん貯蓄額などにもよりますよ。でも借りられる=返せるではないことは覚えておいてください。
我が家の予算の決め方は、今支払っている家賃にプラスどれくらいなら支払えそうなのか考えてみました。
家賃は8万円程でしたが、正直8万円以上になると嫌だなと思いました(笑)
でも、マイホームを建てると決めたので、スマホを格安SIMに乗り換え、電力会社の見直し、サブスクの解約などなど生活費を見つめなおしました。
これで生活費が少し安くなったので、その分もローンに回せることになります。
ネットで調べてもらったら、すぐ出てきますが、住宅ローンシミュレーションというものがあります。
毎月の返済額、ボーナス月の返済額、返済期間、金利を入力すると、簡単に返済総額が出てきます。
これで、何回も入力してみてシミュレーションしてみてました。
ボーナス払いを使うことで、毎月の返済額を抑えることも出来たり、簡単にシミュレーション出来るので、是非使ってみてください。
あとは、変動金利でローンを組む方が多いと思いますが、ここ最近は悲しいことに金利も上がっていますよね(´;ω;`)
金利はあがるものと想定してギリギリを攻めるのはやめたほうがいいと思います。
以前、大手ハウスメーカーの住宅展示場に行ったとき、私たちが書いた予算がそのハウスメーカーでは建てられそうにない金額だったため、毎月の飲み会を減らすとか、趣味に使うお金を減らす、外食を減らすなど、何の出費を減らせそうですか?と営業さんに聞かれました。
正直そのハウスメーカーで建てる気もなかったですし、その予算では建てられないのも分かっていました。
だから「余計なお世話じゃああ( `ー´)ノ」と思ったわけですが。
私が予算を決めるときに一番大切にしていたことがあるんですよね。
それは無理しないことです。ちょっと無理したら返せるなぁって思う金額ってありますよね。
でもそれはやめました。家だけに全力をかける人生にしたくなかったからです。
もちろん一生住むつもりですし、家族で住むとても大切な家です。
でも、たまには外食だってしたいし、旅行も行きたい。家族でお出かけして子どもたちとの思い出をつくりたい。
ローンを返すだけの人生なんて嫌だったからです。ローンに全力100パーセントの人いたらごめんなさい。
なので、毎月の返済額を抑えるために頭金も入れました。
これが正しい選択なのかは分かりません。頭金に入れたお金を投資している方がいいとかも聞きます。
でも、自分の決めたことなので全然後悔もしていませんし、しっかり予算を考えたおかげで、引きこもり生活にもなっていません。
これから予算を決めるかたは、ローンを組める金額で考えるのはやめて、自分の収入、生活、出費、に合わせて予算を考えてみるのがおすすめです♪
今回も最後まで読んで頂きありがとうございました(*^^*)
コメント