窓ひとつで暮らしが変わる?注文住宅で絶対に知っておくべきこと

注文住宅

こんにちは!30代主婦cocoです(*^-^*)

今日は注文住宅を建てるにあたり、勉強した窓についてのお話をしたいと思います♪

家を建てることになるまでは全く知識がなく、建売住宅を見学に行くようになったときに今はペアガラス(複層ガラス)というものが主流だと知りました。

漠然と、ペアガラスだと防犯性も上がると思っていたのですが聞いたところそれは変わらないようです。

窓というのは壁と比べてどうしても断熱性能が下がるものなので、少しでも断熱性を上げるものが増えているのです。

窓をなくせばなくすほど、家の断熱性は上がるということなのです

とは言っても、窓は彩光に欠かせないもの。いかに断熱性能を落とさずに快適な彩光をとれるかが勝負なのです。

また換気効率も対角線上の窓を開けるのが一番良いそうなので、窓を付ける位置も考える必要があります。(24時換気でも気候の良い季節は窓を開けたいタイプの人間なので^_^;)

防犯性能を上げるのであれば、防犯ガラスなどもありますよね。

我が家は掃き出し窓などの大きい窓の防犯性は電動シャッターに任せて、それ以外の窓は人が通れない窓を採用しました。

人が通れない窓という視点で幅26cmの窓を採用したわけですが、過去には換気扇を外して侵入した泥棒がいたそうなので防犯対策に絶対はないのかもしれませんね(´;ω;`)

そしてペアガラスの中でもLow-E複層ガラスだとより断熱性が上がりますし、ペアガラスよりトリプルガラスの方が断熱性が上がります。

そして見落としがちなのがサッシです。

サッシにも種類があって今よく使われているアルミ樹脂複合サッシと、断熱性がより高い樹脂サッシがあります。

樹脂サッシの方が断熱性が高く窓が結露しにくくなります。

これだけ聞くと、樹脂サッシが良く思えますが、その分価格は高くなります。

私もはじめ勉強して樹脂サッシを知った時、これがいい!と思いましたが、

担当さんとよく話して、納得して結局アルミ樹脂複合サッシにすることに決めました。

温暖な地域で、結露の心配があまりないのであれば樹脂サッシはオーバースペックだという意見もありますし、これは人によって意見が分かれるところです。

調べていけばいくほど、アルミ樹脂複合サッシだと結露して家が傷む、などいろんな意見が出てきましたし、窓のことだけではなく、家づくり中はマイナスな意見が心配になったりもしますが、

人によって意見が分かれるのは当たり前のことですし、私は自分で納得して選んだため後悔もありません。

断熱性、価格、彩光、換気、すべてバランス良く出来たなと思っています(*^^*)

標準仕様がアルミ樹脂複合サッシで、Low-Eペアガラスという住宅会社がまだまだ多いので、樹脂サッシにしたい場合は費用も確認しておくことをおすすめします。

今日も最後まで読んで頂きありがとうございました♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました