こんにちは!30代主婦cocoです(*^-^*)
今日は家を建て終わったあとに待っている外構工事についてお話したいと思います♪
外構工事の見積りを後回しにしてしまうと、思った以上に費用がかかることがあるので早めの見積りがおすすめです。
外構ってこだわればこだわるほど、費用が高くなりますし、実際外構工事だけで500万を超えるなんてこともあるようです( ゚Д゚)
住宅会社が紹介してくれる業者にお願いするのも良いのですが、その場合ほかで頼むよりも割高なこともあるようですので、他に二つほどの外構業者の見積りを作ってもらうと比較出来て安心です。
玄関ポーチの形やタイルの種類、ポストの種類(スリムタイプや宅配ボックスなど)、駐車場のコンクリート、植栽など、素敵な外構は憧れますが、我が家は予算の中でどれだけ出来るか考えました。
費用がかかったポイントは、コンクリートとカーポートでした。
我が家は駐車場が三台停められるスペースを全てコンクリートにしました。
実際駐車場として使うのは二台分なのですが、残りを土にしてしまうと、ガーデニングしない人間なので活用出来ないし、草が生えてきてしまいますし、自転車を止めるにもコンクリートの方が停めやすいのでコンクリートにしました。
費用を抑えるには、車のタイヤが乗る部分だけをコンクリートにして残りを土や人工芝にすることでコンクリートの面積が減らせます。
外構は自分で出来ることをすることで費用を抑えることもできるので、人工芝を敷いたり、砂利を敷くなどを自分で出来る方はその分の費用も材料費のみですることが出来ます。
我が家は夫婦揃ってそういう作業が苦手なので全部業者さんにお願いしました^_^;
そこで我が家の外構工事が予算オーバーした原因はカーポートでした。
車を大事にしている旦那はカーポート必須という考えで、私はなくてもいいじゃないかな~と思っていましたが、旦那のゴリ押しでカーポートをつけることに決めました。
そこで迷うのが、カーポートにもいろいろな種類があるんですよね。
よくあるタイプは四本足で屋根がアーチになっているタイプなのですが、見た目が全然好みじゃない( ノД`)泣
せっかくかっこいい家を建てたのにカーポートのせいで台無しに・・・(大げさですみません( ノД`))
どうせつけるならかっこいいのがいい!となり、そこで二本足で屋根がストレートのカーポートを見つけました。
見た目はとてもスッキリしていて断然好みでしたが、値段が本当に可愛くありませんでした^_^;
※ちなみに四本足より二本足の方が強度が劣るらしいので、積雪地域の方はご注意ください。
我が家のカーポートはこのタイプです。↓
個人宅配送不可 カーポート 2台用 四国化成 マイポートV ワイドタイプ 標準高 5256 基本セット 『 カーポート 車庫 ガレージ 駐車場 屋根 diy 』 アルミタイプ 価格:894,000円(税込、送料無料) (2025/4/25時点) 楽天で購入 |
このカーポートを採用すると完全に予算オーバーでした。
でも安い方を選んで後悔したくない。。。とたくさん悩んで葛藤した結果、ここは開き直って予算オーバーでいくことにしました(^▽^;)
めでたくスタイリッシュなカーポートを採用した我が家ですが、
実際住んでみて、「まぁあったらいいやろうけど高いし、カーポートいるぅぅ?」と言っていた私の素直な感想ですが、
「カーポートあって良かったあ☆彡」と思っています^_^;
我が家は毎日のように車に乗りますし、雨の日に子どもを乗せ降りさせる時に濡れなくて済むし、日差しもすこし和らぐようで真夏の車の暑さもカーポートがないよりかはマシに感じます。
あと真冬にフロントガラスがよく凍るのですが、カーポートのおかげで凍ることもなくスムーズに発進出来ます。(近くのカーポートなしの車は凍っています)
とにかく雨の日に濡れることなく乗り降り出来るのが私的に最大のメリットだと感じています。
カーポートの回し者ではありませんが^_^;これは旦那の意見を聞いて採用して良かったなぁと思います。
予算オーバーは痛いですけどね(´;ω;`)
その他には、家の周りを防草シートと砂利で囲っているのと、横の家とのフェンス、宅配ボックス付きポスト、などをお願いしました。
最低限でいいと思っていても、意外と費用がかかるのでどんな外構がいいか家を建てる時には考えておくとスムーズだと思います♪
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました(*^^*)
コメント