家づくりで悩んだマイナーポイント

便利アイテム

こんにちは!30代主婦cocoです(*^-^*)

今日は、今思えばなぜそんなに悩んでいたのか分からないぐらいのことですが、家づくり中に悩んだお話を書こうと思います。

家づくりを失敗したくないがゆえに、家づくり中はSNSを駆使して調べに調べていました。

注文住宅を建てるとなると、決めることが本当にたくさんありますよね。

そこで私が迷ったポイント、それはコンロの前の油はねガード(ガラスパネル)についてです。

以前賃貸に住んでいたときは対面キッチンのコンロの前には壁があるタイプだったのですが、結構壁に油が飛んでいました。

そして我が家はガスコンロを採用しているんです。(掃除のしやすさ優先でIHにしたかったですが旦那が料理する人で鍋をふりたいと言われ断念( ノД`))

IHならそもそも油はねガードいらないんじゃないかなとも思います。

で、その油跳ねガードが二つのタイプがあって、一つは換気扇の高さまであるタイプもう一つは25cm程の高さのものです。どちらも透明のガラスタイプです。

ちなみにキッチンはパナソニックのものを採用しています。

私ははじめは、油が飛ぶのが嫌だったので、換気扇まであるタイプにしようと思っていたのですが、

パナソニックのショールームに行った時に、「ガスコンロでも25cmの高さにする人いるんですか?」

と聞くと「ガスコンロの方もほとんどそのタイプですよ。なくす方もおられます。」と衝撃の答えが( ゚Д゚)

私は家で揚げ物もする人間なので、油跳ね大丈夫かな、、、?と不安になりながらも、見た目は断然25cmの方が好みだったので、その言葉に背中を押される形でそちらを採用させて頂きました。

実際住んでみての結果ですが、その油跳ねガードってあまり拭くことがないんです。もちろんたまに何か飛んでるなって思う時もありますが、揚げ物をするときは三口ある中の手前のコンロでするので、

油跳ねガードの方より断然手前のキッチンマットの方に油が飛びます(笑)

まあ普通に考えたらそうですよね^_^;でも家づくり中はその油跳ねガードを飛び越えてフローリングに油が飛ばないかとか気にしてました(;’∀’)

なのでキッチンマットを拭けるタイプのものにしていて、揚げ物をしたときや油跳ねが気になるときにちょこちょこ拭いています。

透明マットを購入しましたが、これもまた悩んだ結果45cmの奥行にしたのですが、透明で目立たないし、ちょうどこのマットを敷いていない床に物を落として傷が出来てしまったので、60cmにすればよかった(´;ω;`)と後悔しております。

透明だけど、あんまり主張したら嫌だなと思ったのですが、透明なので主張しません(笑)

家づくり中って細かいことでも全部自分たちで決めていくので、これでいいのかな?って不安になったりするものだと思うのですが

住んで1年経った今となっては全く気にならないことだったりします。

少しでも後悔のない家づくりに参考になると幸いです。

今日も最後まで読んで頂きありがとうございました(*^^*)

コメント

タイトルとURLをコピーしました