勝手口なしベランダなし!?

注文住宅

こんにちは!30代主婦のcocoです(*^^*)

今日は私が家づくりで、なくしたものお話を書いていきたいと思います!

間取りを作成してもらうと、当たり前にある勝手口やベランダですが、我が家ではどちらもなくすことにしました。

その理由は、どちらも必要性を感じなかったこと、そしてなくすことで防犯性を高めることが出来るからです。

まず我が家では洗濯物はガス乾燥機の乾太くんを採用していて、洗濯物を干すことがほとんどないのです。

乾太くんに入れられないものは部屋干しで問題ないので外干しすることがなく、布団も布団乾燥機を使用するのでベランダは使わないなあと思っていました。

でも、その理由なら、ベランダがあっても良いのでは?と思うかもしれませんが、

ベランダは、屋根とは違い人が乗れるようなっていますが、雨が直接かかるので防水性が大事なんですよね。

下の部屋に雨漏りしては大変だからです。ですが防水性能は年々落ちていき、メンテナンス費用がかかるようになります。

なので、使わないのであればなくしてしまおう!となりました。

私が建ててもらった建築会社は標準仕様にベランダが入っていたので、なくしても減額にはなりませんでしたが、

住宅会社によっては減額になることもあるようです♪これは嬉しいですよね。

次に勝手口ですが、溜まったゴミを外に置いておく習慣もなかったし、特に使うこともないかなと思いなくしました。

私は防犯意識が高く心配性なので、外から見えにくく死角になると言われるベランダや、ガラスを割られて勝手口から侵入される・・・なんてニュースも見たので防犯性を高めるためにもなくして我が家は正解でした。

反対にゴミを外に置いておく習慣があったり、勝手口を活用出来る方や、外干しや子供の遊び場として使うためにベランダが必要だ!って方にはどちらも必要なものだと思うのですが、

使わないものが当たり前のように標準仕様に入っていて、当たり前にあるものと思い込んでいる場合もあると思うのです。

それに私、虫がめちゃくちゃ苦手なんですが、ベランダによくひっくり返ってる虫がいたりしますよね( ノД`)

その掃除もしなくてよくて、メンテナンスもいらない、私にとってはベランダなしは本当にしてよかったです!

でも、はじめ「ベランダいらないよね?」って旦那に言うと、「え?ベランダなんかみんなあるやろ」って言われました。

建築士さんにも「なくすの???、だいたいみんなつけるけどね」って言われました^_^;

一時は周りの当たり前にあるやろって意見に押されそうでしたが、実際住むのは自分なので自分の意思を貫いて良かった!!!!!と思ってます。

今日も最後まで読んで頂きありがとうございました(*^^*)

コメント

タイトルとURLをコピーしました