テレビは壁掛け派?テレビボード派?

注文住宅

こんにちは!30代主婦cocoです(*^-^*)

テレビは壁掛け派かテレビボード派か分かれるところだと思いますが、我が家は壁掛けテレビを採用しています。

単純にスッキリしている見た目が好みだったからです。ほとんどの方が壁掛けにしているイメージだったのですが、

担当さんに聞くと、いまはテレビ離れも進んでいて、いずれテレビを置かなくなることを見越して、テレビボードの方も結構いるそうです。

壁掛けテレビにするためにはテレビを付ける金具を壁に設置する必要があるので、もしテレビを置かなくなる未来がきたら、その金具が邪魔になったり、外しても穴が開いているということになってしまうんです。

テレビ自体そもそもあんまり見ないよって方は、壁掛けテレビではなくてテレビボードにしておくと、テレビを置かなくなってもテレビボードをどけるだけでいいのでいいなあと思います♪

我が家は夫婦ともに子供のころからテレビがあるのが当たり前でしたし、子どもがYouTube見るのもテレビで見たり、サブスクなど、まだまだテレビをなくす予定はないため、壁掛けテレビにしました。しかもエコカラットに取り付けました^_^;

壁紙ならまだ穴が開いても張り替えればいいのですが、エコカラットとなると簡単ではないですよね。

でもエコカラットの見た目が好みだし、テレビをなくす予定もないのでおもいきってエコカラットに穴を開けて金具を取り付けてもらっています。

でもここで一つだけ後悔ポイントがあります。

それは壁掛けテレビをつける金具の位置です(´;ω;`)

床から1m5cmの高さに付けてもらったんです。ちゃんと現場で打ち合わせして。

ソファやダイニングテーブルに座って見る分には見やすくていいのですが、私は昔から当たり前に実家にあったこたつが好きなんですよ。こたつでごろごろするの大好きなんです。

ですが、こたつでごろごろテレビ見るには高いのです( ノД`)

これは住み始めて、寝転んだ時、「え、なんか高くない?」と気付くことになりました。

賃貸ではテレビボードに置いていて丁度よい高さだったので、そら高いですよね。

ちゃんと現地で打ち合わせしてもらったにも関わらずやってしまいました(´;ω;`)

ちゃんと真ん中の位置にくるようには必死に確認したのですが・・・。

もし今のテレビが壊れて、新しいテレビが金具に適合しなかったら、新しい金具はもうちょっと下に取り付けたいと思っているところであります。

家を建てるときは、壁掛けテレビにするのであれば、上にもコンセントが必要になるので、あらかじめ決めておく必要があります。ですので、自分の生活スタイルにあった方を決めておくとスムーズです♪

今日も最後まで読んで頂きありがとうございました(*^^*)

コメント

タイトルとURLをコピーしました