はじめまして。30代主婦のcocoです!
私は2023年に注文住宅を購入し、実際に入居して一年が経ちました。
6年前結婚した際、賃貸の1LDKのハイツに入居したのですが、その頃から漠然と「いつかはマイホームが欲しいな」と思っていました。
ですが、自分が注文住宅を建てることになるとは全く想像すらしていませんでした。
そもそも旦那は戸建てよりマンションで良くない?というタイプだったし、マイホーム自体乗り気ではありませんでした。
そんな私が、注文住宅を建てるに至った経緯を書いていきたいと思います。
このブログに書くことで、少しでもみなさんの参考になればいいなと思っています。
結婚当初夫婦二人で1LDKに住んでいましたが、子どもが生まれた途端、手狭になり物が増えて収納が足りなくなりました。
備え付けの収納では収まらず、収納ボックスを買って部屋にそのまま置いている状態でした。
すっきりした部屋とは言い難いですよね・・・。
そして困ったのが旦那がコロナに罹患した時です。
隔離するために、旦那は寝室にいてもらい、私は子どもとダイニングに布団を敷いて寝ました。ですが、トイレも一つですし、結局は家族全員うつってしまいました。
これは、賃貸でも部屋数があれば避けられると思いますが、私の住んでいる地域では、部屋数を確保すると毎月の賃料が新築一戸建てのローン返済額とあまり変わらなくなるので、そのあたりから戸建てを本格的に考えはじめました。
ですが、はじめは建売を考えていて、チラシが出ていればすぐに内覧に行きました。この頃は私が内覧の予約しまくっていました。見に行って良かったら旦那も乗り気になるかなぁと思っていたのです。
見に行った数は10軒以上だと思います。私が見に行った建売住宅は立地が良くても、家までの道がとても狭く車が対向するのが大変だったり、間取りも家具の配置を考えたようなものではないので、家具を置けそうな場所に大きな窓があったり、自分で決められるならこうするのになぁという所に目がいってしまっていました。
そして調べていくと、建売住宅はコストを落とすことに重きを置いているので、外壁や屋根材など10年ほどで塗装が必要になる場合も多く、そうなると塗装に60~100万円程かかるそうなので、はじめは安いと思ってもトータルコストでみると結構かかったりするものなのだと知りました。
(もちろん全ての建売住宅がそうではないと思います)
たくさんの建売住宅を見ていく中で旦那にも気持ちの変化があったようでした。住んでいた賃貸に住は駐車場がなく、近くの月極駐車場を借りて停めていました。ですが雨の日は少し歩いて駐車場めで行かなければならず、車に乗る機会の多い旦那には負担だったようです。車を家の前に停めたいという思いもあり、子どももいたので、マンションだとお隣や上下の階に音が響かないか気になるので、マンションではなく戸建てを購入したいと思うようになったようです。
ここで夫婦二人同じ戸建てを購入したいという気持ちになったのですが注文住宅=コストが高いと思っていたので、まず自分たちが返済出来る月々の返済額はどれくらいなのか。自分たちが住みたいエリアの土地の相場はどれくらいなのか。それを調べて、いろんなハウスメーカーだったり、地域の工務店などをまわって予算で建てられる住宅会社があるのかを調べました。
ある程度住宅会社を絞っている方は、とりあえずたくさんのハウスメーカーや工務店に話を聞きに行くのはおすすめしません。
候補はたくさんあればあるほど良いと思っていましたが、金額も一律で教えてくれるわけでもないし、(間取りや家の大きさ、オプションの有無によって変わる為)ホームページに標準仕様を書いてくれている住宅会社もあれば、オプションやハイグレード設備にも関わらず、あたかも標準仕様のように書いていたりする住宅会社もあります。
まず知人や友人に注文住宅を建てている方がいたら情報収集するのがおすすめです。
実際私はたくさんの住宅会社が気になってしまい、いろんな住宅会社に話を聞きに行き過ぎてとても疲弊しました(笑)
一回話を聞きに行ってしまうと、営業トークで軽く2時間超えるなんてことはしょっちゅうでした。。
向こうは契約とるのに必死なので、ひたすらアピールポイントを話されると思ってください。それは疲れますよね・・・そして基本的にこちらの予算なんて聞いていません。ローンが通る仕事かどうか、いくらまでならローンが通りそうなのか、とかです(-_-;)ローンが通る金額=予算みたいな感じで話されます。(特に金額が高いハウスメーカーにあるある)
本当にたくさん行き過ぎて、悩みすぎて時間はかなりかかりました。住宅会社決定までに1年ぐらいかかりました^_^;
時間はかかりましたが、結果自分たちの予算で家を建てられる住宅会社と出会い、注文住宅を建てることに決めました。
新築した家に住んで、1年経過しましたが、私がほとんど考えた間取りということもあって、とても使い勝手が良く、住みやすいです。
人生の選択肢として、持ち家をもつのか、気軽に転居出来る賃貸がいいのか、たくさんの議論や意見があると思いますが、
他人の意見に関わらず、自分が良いと思う方、自分にとっての最良を選べればいいかなと思っています。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント