こんにちは!30代主婦cocoです(*^-^*)
快適生活のためには、欲しい所にあって欲しいコンセント。
今日は、よく使うのに忘れがちなコンセント、そして我が家がつけてよかった!!と思っているコンセントの場所ついてお話したいと思います。
コンセントは比較的安い価格でつけられるオプションになります。
私が家を建ててもらった住宅会社では一か所追加で2500円でした。家を建ててから、後で付けたいとなるともっと費用がかかるそうなので、はじめにつけておくのがおすすめです。
いまは、LDKに勉強スペースをもうける方も多いですが、そこでパソコンやプリンターを使う場合はコンセントが必要になります。
子供の勉強スペースと思っていても、いまはタブレット学習も増えていますので、コンセントがあるとすぐに充電も出来ますよね。
あと、キッチンの手元にコンセントがあると便利です。
ミキサーやジューサー、フードプロセッサーなどなどキッチンで使う家電のために付けて良かったなぁと思っています♪
我が家はフルフラットキッチンで腰壁がないので、腰壁にコンセントを付けることは出来なかったのですが、
キッチン本体にコンセントが二口ついています。子供の離乳食を作るときや、食材を細かく刻むフードプロセッサーの使用時にとても役立っています。
ちなみにパナソニックのキッチンです。
あとは勉強スペースではなくて、LDKに携帯充電スペースをもうけるのも多いみたいです。
家族分のスマホを充電しようとするとコンセントも一つでは足りないですし、置く場所も必要ですよね。
そして我が家が付けて良かった一番のコンセントを発表します!
それは洗面所の洗面台のすぐ横に、床から1m15cmほどの高さに付けたコンセントです!
これはドライヤーのためにつけました。
洗面台本体にもコンセントは3つも付いていたのですが、1400Wまでと記載されていて、
ドライヤーによっては1500Wのものもありますし、洗面台のコンセントにさすと、ドライヤーの線が手洗い場に垂れてしまって濡れることがあるのですが、
洗面台横に設置したことで、その心配もなくなりました。高さがあるのでいちいちしゃがんでコンセントをさす必要もなくとっても満足度の高いものになっています♪
あとは、壁掛けテレビにするのであれば、壁掛けする位置にコンセントが必要ですし、ロボット掃除機を使われるのであればその収納場所にもコンセントは必要です。いまは、コードレスの掃除機も多いので、その場合もコンセントは必要ですよね。
今もっている、使っている家電にはもれなくコンセントは必要ですし、迷ったらつけておくのが良いと思います。
私は18か所コンセントを追加しましたが、全部使っているわけではありません。
例えば寝室や子供部屋にもテレビを置くかもしれないので、壁掛け出来るように高さのある所にコンセントを付けていますが、今のところは全く使っていないです。
でも子供も大きくなるし、生活スタイルは変わっていくと思うので使う機会はあるかもと思っています。
ちなみに外にもコンセントを二か所つけたのですが、一つはケルヒャー用。
もう一つは電気自動車用に付けました。電気自動車を持っているわけでもなく近々乗り換える予定もないですが^_^;電気自動車に移行していく流れがあるので、一応付けておきました。
電気自動車用は普通のコンセントではなく200Vだそうで、はじめに付けておくとのちのち追加工事も必要ないので付けておくのはありかなと思います♪
住んでから、ここにコンセント欲しかった( ノД`)とならない為にも、使う家電や将来的にも使う可能性のある所を確認してみると後悔する可能性を減らせるかと思います。
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました(*^^*)
コメント